児童福祉にかかわると、少しわかってきました。「貧困、夢を持てない?」とよく聞くフレーズだが大人になってからの結果論である。
子どもが、集まってゲームをしても、夜コンビニに集まっていても、親子の絆はSNSだけなのだ。
まずは、子どもと人生(ゲーム)をしたらどうでしょか?
お金儲け、結婚、保険、御祝い、借金と話し会えば、今勉強する大切さがわかるだろうと思います。
ファミリーホームの運営事業趣旨
里親から自立できる子どもを育てるために
子育て支援プランニング
ステップアップキャンプ
トマトハウスが新しくなりました
子どもたちが暮らしやすくなるよう、色々工夫しました。
里子の頑張りに、認定書の授与
寒い夜に、心にぬくもりが込み上げます。
里親10年を振り返って3つのケースをみなさんと共有したいです。
自然を感じるステップアップキャンプに参加
少年自然の家で、「たき火遊び&鳥の丸焼き」を経験。
自然を感じるステップアップキャンプに参加
豚汁とごはん(ワイルドクッキング)
自然を感じるステップアップキャンプに参加
わいわいがやがや、カレー作りを体験。
野球観戦
オリックス財団の招待で、京セラドームに野球観戦に行きました
児童福祉サポート運動会
いいお天気に恵まれた秋の一コマです
。
児童福祉サポート運動会のプログラム最後は、ソーラン節で締めくくりました。
『地びき網とEボート体験 in 淀川』を実施しました
みんなで水辺のゴミ拾いからスタート。
Eボート体験と地びき網体験と生き物観察会・淀川を身近に感じプログラム・防災意識を高めるプログラムなど、盛り沢山の一日でした。
近畿ファミリーホーム大会
近畿ではじめての企画で、里子のお仕事体験・相談コーナーを企画しました。
トマトハウスでは、アニメ画をホワイトボードでアピール。
懇談会の様子は、こちらをクリック。
熊本地震 支援
新生児・赤ちゃんに向けた支援物資を震災の現場に届けました。
熊本地震に役立ちそうな情報を集めて掲載。
震災直後は、トップページが震災支援のページと緊急的に変更していました。
ハンドボール大会に出場
里子たちはハンドボール大会に出場しました。日頃の練習の成果を精一杯出して頑張りました。
里子達の運動会
里子達2年・4年・5年の運動会。
元気イッバイ、お腹もイッバイ。親子で汗もイッバイでした。
助け合いの物語
親子・友情の中にある「ヨロコビ」「カナシミ」の助け合いの物語。
親と離れて暮らす里子の頭のなかに何が、残っただろう?
木下サーカスにいきました!
ホームステイのホスト
我が家が、ホームステイのホストをはじめて、もう数年目になります。
預かる大学は、近所の国際大学と関西外国大学です。
国際大学は、おもに、ニュジーランド・オセアニア地域、タイ・ベトナム・韓国とアジア系が多いです。
関西外大は、アメリカ・カナダ・フランスとかです。
★
情報ライブラリを開設
|
児童福祉サポート
|
児童福祉サポートfacebookページ
||
HOME
|