核家族化の進む中、地域の中で子育てをするというあたり前のことが、無くなりつつある現状があります。他人の子供に関わりを持たない、注意もしないこのような世の中で、三世代が集まる場は、とても重要になって参りました。したがって、交流スペースを拠点に、親・子・孫の三世代が交流する機会をつくる活動と、シニアの知恵をいかしたコーディネートを行います。
プレイランド 和歌山計画
平成22年4月オープンしました!
松原市在住の建築家 大脇さんは現在、ニワトリルームで活躍中のメンバーです。
活動記録
手作りおもちゃ教室
家庭にあるトイレットペーパーの芯等の廃材を利用してできる手作りおもちゃ教室。指導にあたっては、シニア人材が生涯学習で身に付けたスキルを活用します。
ピアノ教室
毎日15分以上の練習をすることにより早く上達します。2~3ヶ月に一度の発表会を計画します。
絵画
水彩画を中心に筆のタッチから色彩に関する基礎知識などを学び、感性を活かした絵画指導を行う。指導にあたっては日曜絵画グループが担当します。
書道
硬筆・毛筆を指導します。指導は母子寡婦グループが担当します。
囲碁
囲碁のルールを全くの初心者向けに丁寧に教えます。また、定期的に対局します。
英語採集
STEP1:街にあふれている外来語(クリーニング・フラワーショップ・ミートショップ・プール等)を昆虫採集のように数グループに分かれて、ウォーキングをかねて収集します。
STEP2:集めた言葉を辞書で調べます。(スペル・意味)
STEP3:発表会をかねた講習会を実施します。
英語で遊ぶ:ゲームでの言葉を英語に置き換えて遊びます。
さらに、指導者の育成も計画しています。
|